タグ
エッセー雑文(225)
修理・再生・創作(222) 「カメラ」(181) 「ちょい古小物」(125) Photo(99) 骨董我楽多市(99) 山小屋ライフ(87) 紀行ノート(56) 山小屋建設(47) 革バッグ&カバン(18) 年賀状(14) 手づくり池(14) KAWABE博物館(14) 隠れ家公開(13) 山小屋の倉庫建設(10) レトロ・ラジオ(8) ちょい古ギター(8) たまご&石ころ(5) クラフトの仕事(5) 研究(5) ルーツを探る(4) ちょい古万年筆(4) 六本組み木の解説(1) 自作カメラストラップ(1) Gパンを染め直す(1) 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新の記事
最新のトラックバック
ライフログ
画像一覧
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2005年 04月 |
電信柱と石ころを除去した跡に小さな畑「nobrin farm」を作った
![]() ![]() 地面の前所有者が置いて行った電信柱は小さく切って別の場所に・・・石ころは近くで石ころの壁を作っている方が綺麗さっぱり使って下さった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タルキを這わしてコーナーから施工。誰かがやってるのを見たわけでもない・・・いつもの思いつきで、どんどん仕事を進めるのでした。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プチトマトを五種類、どれがこの土に合うかの実験です。他にはラディッシュ(二十日ダイコン)とかパセリとかのサラダの添え物ばかり。世の中こうしたちょっとした野菜がバカ高くなったので自家製することにしたのです。山小屋でちょこっと使う野菜です。バジルも植えようと思ってる ![]() ![]() ![]() 梅雨がいきなり開けて、日本列島は連日40℃を記録する日照りと暑さに襲われている。植えつけたばかりの苗なので遮光ネットで凌ぐしかない。梅雨に入るのを期待して作業を行ったのに大誤算でした。果たしてうまく育つかなァ~(泣) ところでこの金属メッシュだが本来は土間コンの補強材でもっと太いものもある。売り場の人がこの細手では「イノシシが本気になったら耐えられないかも・・・」と言ってた。そうなりゃもっと太いのを買って周りに取り付けるしかない。とりあえずこれでやって見よう。ここでは畑はやってなかったのでイノシシの被害に遭ったことはない、鹿にはサクランボの苗木の葉を全て食べられ、その後も葉が出て来るたびに食べられ結局枯れてしまった。 #
by nobrin-7
| 2022-06-29 21:08
| 山小屋ライフ
|
Comments(0)
祖父が使っていた長火鉢で、断捨離で捨てようかと思ったが山小屋で使うことにした
![]() ![]() ![]() ![]() 別の日の撮影・・・BLUETOOTHスピーカーラジオと骨董長火鉢 #
by nobrin-7
| 2022-06-11 16:15
| 修理・再生・創作
|
Comments(0)
ティッシュペーパーのように一枚ずつ取り出せるキッチンペーパーはあるが、それ専用のケースが無いので作ってみた・・・
![]() ![]() キッチンペーパーには二種類あってロール巻きと一枚ずつ畳まれれているものがる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バサバサのキッチンペーパーを引き出すと接触抵抗が大きく箱ごと持ち上がってしまうので「重し」が必要。今回は厚めのタイル片を使ったがもう少し薄くて目方のある鉄板などの方が良いかと思われる。接着にはグルーガンを使った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by nobrin-7
| 2022-05-30 17:20
| 修理・再生・創作
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||